予約
診療予約は、訪問・電話・FAXにて可能です。
予約なしで訪問された場合、その日の診療科の予約状況に応じて、診療の可否が決定しますので、事前予約されることをお勧めします。
- 初診予約時は、患者さまの人的事項(患者さまの国籍、氏名(ローマ字・韓国語)、生年月日(外国人(住民)登録番号)、住所、携帯番号)をお伝えください。再診予約時は、患者さまの外国人(住民)登録番号のみで結構です。
- 運営時間:平日:09:00~18:00 / 週末・祝祭日:休診
- 電話番号:(英語) 82+42-280-8429 / (中国語) 82+42-280-6239
予約時の注意事項
- 正しい予約文化の定着を図るため、診療予約・変更・キャンセルの場合は、受診希望日の2日前まで、必ずご連絡ください。
- 診療日を変更される場合、同時予約になっている検査がある場合は、必ず、別途に予約の変更を行ってください。
- 当日の診療予約はできません。診療科の状況次第では、教授予約が出来ないこともございます。
外来診療の流れ
韓国で国民健康保険をお持ちの外国人の患者さま
-
診療依頼書の発行
(他病院または医院)
-
診療予約
(電話または訪問予約)
-
病院訪問
(予約日に来院)
-
外来受付窓口
(受付)
-
外来診療
-
会計
-
検査/薬処方/注射
-
帰宅
忠南大学病院は、上級総合病院(3次医療機関)であるため、1・2次医療機関にて発行された療養給与依頼書(診療依頼書)、または診療所見が記載された健康診断、健康検診結果書を、
診療当日に必ず提出
しなければ、保険が適用されません。診療依頼書をお持ちでない場合、診療はできますが、保険は給付されず(診療報酬は100%患者さま負担)、遡及適用が不可能です。
留意事項:診療依頼書の有効期間は、発行日から7日以内です。また、診療所見が記載された診療科でのみ有効となり、他の診療科による診療をお望みの場合は、該当する診療科の診療所見が記載された診療依頼書を再提出しなければなりません。
- 診療依頼書が不要なケース:救急患者/分娩/血友病患者/家庭医学科/歯科/リハビリテーション医学科(リハビリテーション医学科は、障害者福祉法により身体障害者又は作業療法・運動療法などのリハビリ治療が必要な場合にのみ該当)
- 医療給与(保護1種・2種)患者は、すべての診療科において、総合病院(2次医療給与機関)で発行された医療給与依頼書を、受付の際に院務科に提出しなければ、医療給与の給付を受けることが出来ません。(1次医療機関(医院級)で発行された依頼書は不可)
韓国で国民健康保険をお持ちでない外国人の患者さま
診療依頼書をお持ちでなくても、電話または直接来院されて予約をなされば、受診可能です。予約時に、症状を具体的にお伝えください。
-
診療予約
(電話または訪問予約)
-
病院訪問
(予約日に来院)
-
外来受付窓口
(受付)
-
外来診療
-
会計
-
検査/薬処方/注射
-
帰宅
-
海外患者からの診療依頼
(E-MAIL、電話、FAX)
-
海外依頼受付
-
治療計画打合せ(該当する科の教授に問い合わせ)
-
依頼に対する返信
-
入国有無、および診療予約日の確定
-
入国準備
-
入国・治療(入院)
-
退院・出国